BLOG:ブログ

4月 26th, 2014

4月 26 2014

風景写真の基本 その4

今回は夕日シャッターチャンスついてお話したいと思います。

夕日はハーフNDフィルターなどを使うと効果的なのですが、ハーフNDに

つきましては次回お話します。

 

夕日時のシャッターチャンスは日没の30分前から日没後15分の

45分間が勝負です。

IMG_3223

事前にロケハンをして撮影場所を決めておく

夕日の撮影は、日の出の撮影と違って撮影するポジションを決めることが

昼間の明るい時間帯に出来ます。

先にロケハンしてポジションを決めておけばシャッターチャンスを狙えます。

夕日をドラマチックに反射する水田は絶好の被写体なので、

これから5,6月にかけて水田を狙いに撮影に出かけましょう。

 

刻々と移り変わる、色温度に注意しながら、太陽の光が美しい、

日没の30分前から日没後15分くらいの時間帯を狙って撮影しましょう。

 

尚、ロケハンと同時に、レンズは何ミリを使うか、どこを狙うのかなど

アングルも決めておくと無駄なくスムーズに撮影できます。

 

どうしても夕日を狙いがちになってしまいますが、上記の写真では夕日自体は

完全にカットしてしまって、水田の反射のみを切り抜いた写真を撮っています。

こういった「眼」を養うためにもロケハンは重要なので、現地にはなるべく早めに着きましょう。

 

~ポイント~
シャッターチャンスは日没30分前~日没後15分の45分間
ロケハンして場所、アングル、使用レンズ、を決めておく

 

 

7月より撮影ツアーを始めますので、美瑛を訪れる方は

ぜひツアーにご参加ください。。 3名様の場合、朝から晩まで

撮影してお一人様当たり9000円程度とかなりお得となっております。。

こちらをクリックするとツアーページに飛べます。

index_pagetitle

 

 

 

ブログランキングに参加しています。
皆さんのワンクリックが生きる活力となっています。。
どうぞ、よろしくお願いします。

photo88_31


4月 26 2014

7月より撮影ツアー開始です!

ご予約の際には  お間違いなくお願いいたします。

ご予約状況はこちらから

以下をクリック!

pagetitle

 

ご不明点等ございましたら、お問い合わせください。

 


美瑛・富良野 写真撮影ツアー

美瑛写真撮影ツアー
photo office Siknu
運営責任者 林 祐介

〒078-8238 北海道旭川市豊岡8条3丁目4-2
TEL 090-9192-6110

Photo tour in Biei
photo Office Siknu
photographer Yusuke Hayashi

〒078-8238  2-4-3-8 asahikawa Hokkaido
TEL +81-90-9192-6110

ページの先頭へ
Menu Open