BLOG:ブログ

2024年4月

4月 27 2024

北極到着

日本から何回も乗り継ぎようやく北極に到着。

真っ白な氷の大地が眼下に広がります。

着いた日は天候が良く早速撮影に励む。

GMG1RcGWgAA7dRs

 

現地気温はマイナス15度くらいなので比較的暖かく快適です。 ただ風が吹くと寒いですね。

 

IMG_8072

数日この付近で撮影しつつ、犬ぞりの練習をして、後日から犬ぞり撮影行に出掛けます。

犬ぞり最中はしばらく音信不通となると思います。多分2週間ほど。

 

ちなみに北極トナカイに遭遇出来ましたが、写真はまた後日。noteのメンバーの方にはアップしてます。

 

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(11500人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(30000人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

 

※その他の類似サイトにはご注意下さい。 


4月 25 2024

飛行機トラブル

海外からだとwi-fiが弱いので文字だけのアップで申し訳ないですが、先ほどノルウェーのオスロに到着。

飛行機の大幅遅延トラブルに巻き込まれて大変でした^^;  乗り継ぎがうまくいかずドタバタでした。

明日ここからさらに北へ向かいます。


4月 22 2024

さて。。そろそろ出発(メール返信遅れます)

ここから1ヶ月ほど北極圏へ出掛けてくるので、メール返信とかが出来なくなります。

wifiがあれば返信出来ますが、それ以外のところでは返信が遅れると思うので、ご了承ください。

PASSPORT

 

片道4〜5回飛行機を乗り継ぎ、北欧の町々を経由していくので、まずはフィンランドへ。

そしてその後オスロまで一旦向かいます。

 

インスタのストーリーとかには少しあげれるかもしれないので、インスタを見てもらえるといいかもです^^


4月 17 2024

準備に勤しむ

来週からの渡航のために色々準備に勤しんでます。 場所が場所だけに忘れ物をしたら大変なことになるので、忘れ物がないかしっかりとチェック。

今回行く場所の北極圏は日本から片道4回以上飛行機に乗らないといけないので、なるべくコンパクトにパッキングは済ませます。

ただそれでも極寒の地を撮りにいくとなると結構な大荷物になってしまう^^;

ちなみに北極圏で犬ぞりしてる最中は電気もしばらく使えないので、バッテリー類は大量に持っていきます。

シャワーとかもしばらく浴びれないし、着替えもあまり持っていきませんが、まぁガイドさんと自分と他数人程度しか周囲数百キロには人類が存在してないような場所なので、まぁ気にすることはないかな。

IMG_7948  IMG_7947

GLNt4cEbIAA2mhf

流石に4月下旬ともなれば、現地気温はマイナス20度ちょっと程度なので、凍傷にさえ気をつければ過ごしやすい。

マイナス30度台になるとカメラが動かなくなってくるので、それは大丈夫そうかな?

 

 

美瑛富良野の綺麗な風景ももちろんいいし、可愛い動物ももちろん良い。

ただそれだけでは結局いつまでも誰かの真似になるので、自分しか撮れないもの。自分しか行けないような場所。

そこからオリジナルになっていくと思うのです。

 

そしてその経験が巡ってまた北海道を撮るときに役に立つ。

 

 

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(11500人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(29700人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

 

※その他の類似サイトにはご注意下さい。 


4月 13 2024

新緑の景色

この時期になると春が過ぎてから初夏ごろはどうですか?という問い合わせを多々いただく。

まだ北海道は桜自体来てないのだけど、5月上旬に桜が終わった後から新緑がやってくる。

大体こんな感じの景色が5月中旬〜6月上旬頃の景色になる。

ただ場所を結構選ぶので、撮り慣れてないと難しいところもある。

T0P2482

_T0P7004

そして6月も真ん中を過ぎると本格的な夏がやってくる。

そこからラベンダーシーズンが始まって7月終わりまでが盛夏。最も北海道に人が訪れる時期なのではないだろうか。

撮影する人も7月はグッと増える。 ただその前のシーズンもそれはそれで綺麗です。

 

 

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(11500人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(29700人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

 

※その他の類似サイトにはご注意下さい。 

 


4月 10 2024

荒涼とする景色

4月上中旬頃までは荒涼とする景色が広がる。 雪解けも終わり、芽吹きまでもう暫し。

でも季節が巡るのはとても早く、来週くらいからはもう新芽がなり始める。

_24A6581

 

冬が長かった分、一気に季節が進んでいくのを実感します。

 

 

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(11500人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(29700人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

 

※その他の類似サイトにはご注意下さい。 

 


4月 06 2024

書類の山々

再来週からの海外撮影に向けて書類の山を確認中。

渡航費に必要な書類やあと撮影許可とかに必要な書類ですね。忘れたら撮影出来ないので重要です^^;

結構枚数があるので、抜けがないか確認中。 こういう裏の作業も撮影には必要なことです。

IMG_7911

 

多分だけど、民間では陸上の地球上で最も北に行く日本人は、今年多分自分になると思います。笑

 

 

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(11500人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(29700人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

 

※その他の類似サイトにはご注意下さい。 

 


4月 03 2024

静かな時期

4月に入り丘はより一層と静けさを増しました。

撮っている人も観光客もほとんどいません。 でもそういう静かな所はとても好きだったりします。

_24A6538-2

 

まだ朝は寒いですが、日中は10度を上回る日も増えて、もう春が訪れたと言ってもいいかもしれません。

 

去年クラウドファンディングをした北極圏を犬ぞり300キロを今月下旬より行ってくるんですが、ようやくある程度の準備が完了。

ただ現地とまだ連絡が取れてない点も多々あって、果たしてどうなることか^^;

スクリーンショット 2023-11-01 12.30.04

 

人生1度だから何かチャレンジはしないと勿体無い。 まぁこれはきっと自分にとってチャレンジしたって言えるんじゃないかな。 成功するかは分かりませんが。。笑

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(11500人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(29700人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

 

※その他の類似サイトにはご注意下さい。 

 


美瑛・富良野 写真撮影ツアー

美瑛写真撮影ツアー
photo office Siknu
運営責任者 林 祐介

〒078-8238 北海道旭川市豊岡8条3丁目4-2
TEL 090-9192-6110

Photo tour in Biei
photo Office Siknu
photographer Yusuke Hayashi

〒078-8238  2-4-3-8 asahikawa Hokkaido
TEL +81-90-9192-6110

ページの先頭へ
Menu Open