BLOG:ブログ

2017年3月

3月 27 2017

名残

昨シーズンの初雪から雪から6ヶ月。

雪は道路からほとんど消え、丘や田畑に残るばかり。

真っ白な丘に青い影。

今シーズンも綺麗な姿を見せてくれたことに感謝。

_T0P7942

日差しが当たればもう昼間は春陽気。

しかし朝晩はまだマイナス10度ほどまで行くので、この時期の路面凍結には十分注意です。

5月や6月、特に7月はもう予約が入ってきてますので、後希望日があればお早めにメールしてください。

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページ、もしくはInstagramよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

 InstagramのID → siknu_biei

お問い合わせはこちらから↓

https://www.siknu.jp/contact/index.htm


3月 20 2017

3月は融雪剤の絶景〜美瑛の丘〜

1〜2月のダイヤモンダスト、7月のラベンダー、10月の紅葉。

確かにどれも美しい。

しかしそれは美瑛のほんの一部に過ぎない。

観光客も少なく、閑散としている3月。

しかしそこは絶景の宝庫だと思う。

_T0P7783

融雪剤の波。

_T0P7767

融雪剤を行くきつね。

これから春〜夏にかけての4月、5月、6月の絶景も楽しみです。

 

また1月2月の厳冬期がどうしても苦手で雪景色を撮り損ねているのならば、ぜひ3月に来ると良いかもしれません。

美瑛の3月は確かに寒いですが、極寒というほどでもありませんし、融雪剤の綺麗さはもちろん、まだ真っ白な雪景色があります。

航空チケットも安いですし^^

 

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページ、もしくはInstagramよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

お問い合わせはこちらから↓

https://www.siknu.jp/contact/index.htm


3月 19 2017

融雪剤

毎年この時期になると、丘に融雪剤が撒かれるので、白と黒のラインが出来て面白いことになっています^^

気温もまだ朝晩は低いですが、日中は暖かさも感じるようになり、雪もハイペースで溶け続けています。

この感じでいくと雪が完全に溶けるのもあと2週間と言ったところでしょうか。。

_T0P7760

もちろん確かに晴れはいいですが、曇りなら曇りの良さ、雪なら雪の良さがあります。

天候で撮影を諦めるのではなく、その時々の景色というものを撮影していく。

そういうことが出来てこそ写真の本当の楽しさがあると思うのです。

 

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^ 。
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページ、もしくはInstagramよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

 InstagramのID → siknu_biei

お問い合わせはこちらから↓

https://www.siknu.jp/contact/index.htm


3月 16 2017

春の桜

まだ美瑛は冬ですが、桜のシーズンを知りたいというお問い合わせを頂きました。

この辺りの春は例年GW〜GW明けくらいに桜が咲く感じです。

今の所、雪解けは早くもなく遅くもない感じなので、多分例年通りくらいになるのではないでしょうか。

すぐ散ってしまいますが、この時期は新緑も美しく、新緑を撮りに来るついでに桜に出会えればラッキーっと思って来るのが良いと思います^^

_81D0817

 

ツアーの予約はなるべくメールにて知らせください。

撮影中は電話に出ることはできません。

 

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^ 。
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページ、もしくはInstagramよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

 InstagramのID → siknu_biei

お問い合わせはこちらから↓

https://www.siknu.jp/contact/index.htm


3月 14 2017

野生の中

森に入ればそこは人間界と隔離された世界。

人と会うよりも動物と会う方が早かったり。

_T0P7659

 

 

 

 

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページ、もしくはInstagramよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

 InstagramのID → siknu_biei

お問い合わせはこちらから↓

https://www.siknu.jp/contact/index.htm


3月 11 2017

足跡

今年はちょっと冬眠明けするのが遅いようです。

例年この時期は足跡だらけなのですが、山深い中に探しに行っても少ししか足跡がありませんでした^^;

スクリーンショット 2017-03-11 10.44.25

来週まではまだ行ってない森の中に行ってみたり、地図を広げる作業をしようかなと思います。

今月末から来月にかけてはまた撮りに来るので、その時に撮りたいスポットや出そうなポイントを今のうちから調査しておきます。

お宿のこともありますし、4月下旬ごろまではほとんどツアーは出来ないと思いますが、5月入る頃からはまた通常通りツアーしますので、その頃にご希望な方はまたメールください^^


3月 07 2017

道東へ撮影

本日よりまた道東の方へ撮影に出かけております。

基本は山の中に居る予定なので、メールチェック等が遅れますが、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いします。

_T0P6324

 


3月 04 2017

細々と作業

もう少しで冬シーズンが終わるので、今まで溜まっていた現像や細々とした事務作業に追われている日々です。。

この時期がいろいろ書類に追われる月なので、嫌になりますね^^;

でも今年は海外撮影も考えていますし、いろいろ新しいことが始まってまた楽しい1年となりそうです。

_T0P7524

先日背景の良い場所で、偶然横切るキタキツネ。

 

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページ、もしくはInstagramよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

 InstagramのID → siknu_biei

お問い合わせはこちらから↓

https://www.siknu.jp/contact/index.htm

 


美瑛・富良野 写真撮影ツアー

美瑛写真撮影ツアー
photo office Siknu
運営責任者 林 祐介

〒078-8238 北海道旭川市豊岡8条3丁目4-2
TEL 090-9192-6110

Photo tour in Biei
photo Office Siknu
photographer Yusuke Hayashi

〒078-8238  2-4-3-8 asahikawa Hokkaido
TEL +81-90-9192-6110

ページの先頭へ
Menu Open