BLOG:ブログ

2016年11月

11月 30 2016

ダイヤモンドダストシーズン

本日の朝はマイナス13度ほどまで下がり、もしかして出るかな〜と思って撮りに行きましたが、ほんのりチラチラと見えていました。

肉眼でギリギリ見える程度でしたが、来週か再来週からは冷え込んだ日はもう美瑛のダイヤモンドダストシーズンと言えるでしょう。

_t0p3586

マイナス15度やマイナス20度など、顔が痛いくらいの寒さがもう目の前まで迫っています。

11月や12月の初めだからといって油断は禁物です。

美瑛に来られる方は完全防寒でお願いします^^

 

_t0p2328

あと名物の青い池のライトアップも冬季は行ってますので、皆さん是非寄って行ってください。(日の入り後延長料金でそのままライトアップの撮影もokです)

 

 

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

ブログランキングに参加しています。
皆さんのワンクリックお願いします。
photo88_31

11月 28 2016

食!

美瑛と言えば景色はもちろんですが、ご飯も美味しいのです。。

大体11月末でクローズしてしまいますので、今年もお世話になったレストランに今シーズン最後の食事に行きました^^image

A4サイズで写真も飾らせて貰っていたんですが、販売もしてた為ほとんど売れてくれて良かったです。

また来シーズン食べに来たい所です^^


11月 26 2016

降ったり止んだり。。

 

降ったり止んだり、この時期はなかなか天候が安定しませんね〜。

先日北海道が猛吹雪というニュースがやってましたが、この辺りはそうでもなく、普通な感じでした。

_t0p3474

ただ今日のニュースで日本一寒い町と言われている陸別町がマイナス19度となるなど、美瑛や他の地域も含め冷え込みも徐々に本格的な冬になりつつあります。

 

またお宿の方も着々と進んでおり、来年3月〜4月頃には仮オープン予定、GW前にはなんとか正式にお客さんを呼べる形に漕ぎ着けたいところです^^

写真好きなお宿にするので、夜一緒に現像したり、星が綺麗なら撮りに行ったり、もちろんツアーも出来ますし、楽しんでもらえるような形にしたいと思いますので、楽しみにしててくださいまし!

 

 

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

ブログランキングに参加しています。
皆さんのワンクリックお願いします。
photo88_31

11月 23 2016

冬に残る色。

雪の白と、オレンジと赤と、緑と。。

しかし今日の雪でまた美瑛は真っ白。

朝方は当然寒く、暖かい日中でも気温がマイナス10度しかなかったので、さすがに寒な〜と思って背中に貼るカイロを貼って撮影してました。

_t0p0227

あと冬場に北海道に来られる方で、よく札幌の気温を見てくる方もいますが、札幌と内陸である美瑛では冬場は全く気温が違います。

同じ道内ですが、札幌では最低気温マイナス3度、美瑛ではマイナス20度以下なんて日はよくありますので、ご注意ください〜。

 

冬の撮影でカメラはどういう対策をしたらいいですか?という質問もよくもらいますが、夜間長時間露光とかをするわけではないので、基本は何もしなくても今のカメラは大丈夫です。

強いて言うならば、予備のバッテリーと暖かい室内にはカメラは持ち込まないことですね〜。

そこさえ気を付けてれば大丈夫かと^^

 

話は変わりますが、先日青い池に向かう途中で大きな事故があり、車が横転していたそうです。

それを助けたのが、たまたま来ていた野球選手であるハンカチ王子の斎藤佑樹選手だったそうですね!

日本ハム・斎藤佑と有原が人命救助 – Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161123-00000008-tospoweb-base

 

もちろん冬場もツアーはやってますので、ぜひ遊びに来て下さい〜^^

 

 

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

ブログランキングに参加しています。
皆さんのワンクリックお願いします。
photo88_31

11月 21 2016

気温高く。。

最近気温が高かったこともあり、半分くらいは丘の雪が溶けてしまったでしょうか。

10月下旬や11月上旬は記録的な寒さだったので、今のほうが暖かく感じるくらいです。

と言っても朝方はマイナス5度以下ですが。。

ただ24日の天気予報は最低気温マイナス10度以下だそうなので、暖かさは続かなさそうです。

_t0p2274

この時期からは1月2月の冬のお問い合わせも増えて来るので、お希望日があればお早めにおしらせください^^

 

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

ブログランキングに参加しています。
皆さんのワンクリックお願いします。
photo88_31

11月 18 2016

だるまさんが転んだ

_t0p3466

だるまさんが〜

_t0p3469

こ〜ろんだ!(恐怖

※安全管理はしっかりしてますし、素人の方が一人でこの状況になったら撮ってる余裕はないと思います。

 

 

まぁちょうどキリも良かったので、本日知床からサクッと美瑛にまた戻り、撮影してました。

_t0p3324

メールの返信などは明日以降しますので、ツアーをご予約いただいた方々は今しばらく返信までお待ちください〜!^^

 

 

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

ブログランキングに参加しています。
皆さんのワンクリックお願いします。
photo88_31

11月 18 2016

知床財団の方々とタコパ!

撮影の案件で、ちょっと毎週知床通いが続いているのですが、知床財団の方々ととても仲良くなれて、連日夜のたこ焼きパーティーに誘われてます(笑

image

本日も夜の6時から夜中の12時までわいわいガヤガヤ^ ^

 

ちなみに今日は雄のヒグマを撮影出来たのですが、流石に雄はヤバい。

あまり出会いたくない距離であったので、向こうも殺気が半端ないですね〜。

クマスプレーの出番が出るかと思いました^^;

また後日ちゃんとした写真を載せますが、カメラのモニターはこんな感じです。

image

2〜3歳の若い雄ですが、既に200キロに近い体重でしょうか。

写真には写す余裕は無かったですが、後ろには母グマが居ました。

流石に2頭相手にはしたくないので、即退散です。(専門知識等ない方は絶対にヒグマに会うのは避けましょう。)

 

 

宿のHP作りや、美瑛に戻り撮影しないといけない案件もあるので、道の駅で仮眠して帰ります。

 


11月 14 2016

青い影

ツアー中に見れた冬の被写体の魅力の一つ。

冬場はなかなか天候が安定せず、曇りや雪といった天候がほとんどですが、たまに太陽が顔を出すと現れる青い影。

それはそれで美しい。

_t0p3333

 

 

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

ブログランキングに参加しています。
皆さんのワンクリックお願いします。
photo88_31

 


11月 12 2016

初冬

もうほとんど冬景色ですが、まだ11月も半ばなのでカラマツが綺麗に残っている場所もあり、真っ白な丘景色の中いいアクセントになってくれます。

_t0p3363

 

今日もツアーをしてましたが、11月だというのに冬の景色にビックリしてました^^

_t0p3348

 

今年は冬が早いだけあって、11月終わりか、12月入るころ辺りにはもうダイヤモンドダストが出始めるのではないかなと予想。。

 

 

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

ブログランキングに参加しています。
皆さんのワンクリックお願いします。
photo88_31

11月 11 2016

シンプル

Simple is the Best

写真は難しく考えなくていい、変わったものを探す必要もない、ただシンプルに。

_t0p3315

最低気温はマイナス13度、肌寒い日でした。

 

ちなみに今日もスリップ事故をしているのを数台見かけました。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-11-14-51-16

いまの時期、路面はこんな感じにスケートリンクみたいになっています。

11月と言えど北海道をなめてはいけません^^;

雪道の運転に慣れてない方はレンタカーを借りない方が賢明かもしれません。

ツアーなら送り迎え可能ですので、一度お問い合わせください。

年中北海道の美瑛、富良野にて撮影ツアー、フォトレクチャーをやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^
こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他作品はフェイスブックページよりご覧下さい↓

https://www.facebook.com/siknutour/photos_stream

ブログランキングに参加しています。
皆さんのワンクリックお願いします。
photo88_31

 


次のページ »

美瑛・富良野 写真撮影ツアー

美瑛写真撮影ツアー
photo office Siknu
運営責任者 林 祐介

〒078-8238 北海道旭川市豊岡8条3丁目4-2
TEL 090-9192-6110

Photo tour in Biei
photo Office Siknu
photographer Yusuke Hayashi

〒078-8238  2-4-3-8 asahikawa Hokkaido
TEL +81-90-9192-6110

ページの先頭へ
Menu Open