BLOG:ブログ

2017年8月

8月 30 2017

MacBook Pro

現在MacBook Proをノートで使っているんですが、今年で3年目になるので、そろそろ新型が欲しいなと思っているところ。

写真を現像したりするノートPCはMacBookProがいいんですが、SSDが大きなものはディスクトップが余裕で買えるくらいのお値段なんですよね。

どれもいいなぁと思いつつアマゾンを見たりする。

ただ現行でも十分使用できるので、なるべく購買意欲を打ち消すように努力^^;(笑

 


8月 24 2017

WildLife

風景ももちろんいいけれど、動物も良いと思うのだ。

_T0P4527

※ヒグマは専門知識がない方は決して近づかないようにしましょう。

_T0P4137

そこに息づく命が、必死に生きようをする姿が、風景と同じく美しいと思う。

 


8月 22 2017

ロールと朝焼け

今はちょっと遠方へ撮影に来てるのですが、先週まで撮っていた写真の現像がようやく追いついてきました^^;

もう美瑛もお盆を過ぎるとロールもなくなってきてしまいますが、何とか見つけて、少しでも朝焼けと。。

_T0P3912

有難いことに美瑛のカラマツシーズンの10月下旬〜のご予約の方はだいぶ埋まってしまいましたが、まだ10月上旬の方は予約可能です。

 

平地の紅葉はまだ始まったばかり辺りですが、山に登れば雪と紅葉なども撮れるチャンスがあるのが、上旬〜中旬です。

_T0P1211

去年の10月10日頃の十勝岳7合目付近。

峠や山は完全にスタッドレスタイヤがないと10月は登ることができません。

レンタカーを借りられる際はお気をつけください。

 

年中北海道の美瑛、富良野にて写真ツアー、フォトレクチャーをやってますので、撮影スポットが知りたい方や、撮り方が知りたいなど、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^

こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから↓

https://www.siknu.jp/contact/index.htm

 


8月 19 2017

5年ぶりに再会

バイクのお客さんを今日は撮ってました。
5年前にバイクで日本中を回り、北海道に来た時に会った方なので、懐かしかったです。。
あの頃もっとたくさんの事柄を新鮮に感じて撮っていた気がします。。
同じ場所も良いですが、それよりも色んなところに行ってもっと撮らないとと再度感じました。

_T0P4126 _T0P4074

明日からは知床のあたりで撮影なので、山籠りの日々がしばらく続きます。


8月 18 2017

トラクターと秋晴れの美瑛

連日撮影の仕事で中々休めない日が続きますが、美瑛地方は二日連続で青空が見えました。
収穫真っ盛り、トラクターが忙しく動いています。

_T0P3939

秋の予約もすでに埋まってきていますが、秋でオススメなのは10月下旬〜11月上旬くらいがいつも美瑛のカラマツが綺麗なシーズンです。

10月上旬〜中旬も山の裾野のあたりから紅葉はしてるので、そっちも面白いとは思います。

 

秋の美瑛周辺は気温はマイナスになりますので、秋のシーズンは暖かい服装でお越しください。

 

年中北海道の美瑛、富良野にて写真ツアー、フォトレクチャーをやってますので、撮影スポットが知りたい方や、撮り方が知りたいなど、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^

こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから↓

https://www.siknu.jp/contact/index.htm

webサイト↓

https://baikutabi.wixsite.com/mysite

 

 

 


8月 16 2017

ようやく天候回復

お盆前からお盆にかけて、ずっと天候が悪く、なかなか青空に出会えませんでした。

まぁもちろん天気が悪くとも面白い写真は撮れるので、それはそれで良いですが、1週間以上青い空を見ないと中々心がスカッとしませんん^^;

ようやく今日から晴れ予報が続きそうです。

_T0P3891

ツアー中に撮った1枚。

 

年中北海道の美瑛、富良野にて写真ツアー、フォトレクチャーをやってますので、撮影スポットが知りたい方や、撮り方が知りたいなど、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^

こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから↓

https://www.siknu.jp/contact/index.htm

webサイト↓

https://baikutabi.wixsite.com/mysite


8月 12 2017

一気に寒く。。

つい最近まで暑かったのですが、お盆に入り、一気に寒くなりました。

朝は気温10度ちょっと、息を吐くと白い息が出るくらいで、薄手の手袋でもあったほうが良かったくらいです^^;

雨も降っていたので、薄手の冬用アウターを着てちょうど良かった感じです。

_T0P3654

ジャガイモなどの収穫もさらに進み、緑が徐々に減ってきている丘ですが、これから9月のシーズンは雲海などが出やすいので、写真撮る方にとっては面白い季節にまたなりそうです。

 

 

年中北海道の美瑛、富良野にて写真ツアー、フォトレクチャーをやってますので、撮影スポットが知りたい方や、撮り方が知りたいなど、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^

こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから↓

https://www.siknu.jp/contact/index.htm

ツアー以外のwebサイト↓

https://baikutabi.wixsite.com/mysite


8月 10 2017

美瑛町ロール最盛期

美瑛町ではちょうどお盆前くらいの今の時期がロールの最盛期です。

どこの丘でもコロコロと転がっています^^

これからまたすぐに回収されて、お盆過ぎにはもうロールは美瑛の丘から姿を消してしまいます。

_T0P0769

来週も過ぎれば今度は気温が徐々に下がるシーズンに。

とても短い夏の終わりが聞こえてきそうです。

 

 

年中北海道の美瑛、富良野にて写真ツアー、フォトレクチャーをやってますので、撮影スポットが知りたい方や、撮り方が知りたいなど、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください^^↓

こちらをクリックすると美瑛撮影ツアーのご予約ページに飛べます。

pagetitle

その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから↓

https://www.siknu.jp/contact/index.htm


8月 04 2017

Nature`s Best Photography 国内授賞式

授賞式のために東京へ行ってきました。

スクリーンショット 2017-08-04 23.07.15

いつも使ってるジェットスター。

スクリーンショット 2017-08-04 23.07.22

東京芸術劇場で受賞式です。

スクリーンショット 2017-08-04 21.52.34

20641431_1000912893383966_2105373650_o

20629264_1000912653383990_1408471635_o

 

スクリーンショット 2017-08-04 22.08.25

海外からも多くの方々が参加してている中でしたので、緊張しました^^;

 

アジア50カ国からなる2017年NBFAのlandscape部門で見事WINNER最優秀賞の第1位です^^
他にも入選(HIGHLY HONORED)されたの方達の作品もレベルが高かったです。

各部門の最優秀賞作品はカレンダーや写真だけでなく、https://imagingmall.jp/NBPA
こちらからポストカードも買えますので、ぜひご覧ください。

 

 

今後は11月にアメリカワシントンDCにあるスミソニアン自然史博物館でも本場の式典が行われるので、そちらも出席する予定です。

 


8月 02 2017

Natures Best Photography Asia授賞式

Natures Best Photography Asiaの授賞式で明日からちょっと東京へ。
久しぶりの都会です。

折角なので、担当者の方にもいろいろ話を聞いて、日程が合えばアメリカのスミソニアンで行われる授賞式にも行ってこようかなと検討中。

また戻ったらブログ更新します^^


美瑛・富良野 写真撮影ツアー

美瑛写真撮影ツアー
photo office Siknu
運営責任者 林 祐介

〒078-8238 北海道旭川市豊岡8条3丁目4-2
TEL 090-9192-6110

Photo tour in Biei
photo Office Siknu
photographer Yusuke Hayashi

〒078-8238  2-4-3-8 asahikawa Hokkaido
TEL +81-90-9192-6110

ページの先頭へ
Menu Open