BLOG:ブログ

2018年10月

10月 31 2018

冬の十勝岳

もう10月も終わりに近づき、明日からは11月に^^; 今年もあと2ヶ月。

さてもう十勝岳は完全に冬になり、積雪もかなりのものです。

札幌近辺の峠も積雪情報がニュースで次々と流れてくるので、レンタカーで峠越えを検討中の方は冬と同じだと思った方が良さそうです。

_T0P8681

1月のツアーのお問い合わせも10件以上頂いておりますので、冬にツアーにご参加したい方はお早めにご検討を。

 

カレンダーの方も制作を進めており、本日とりあえず100部を発注。

お手元に届くまで今しばらくお待ち下さい^^

 

 

 

告知1 カレンダー購入希望の方

告知2 11月5日〜11月末までキャンペーン中!

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー案内、写真撮影ガイド、フォトツアー、ご家族写真撮影をやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせ、ご予約ください^^ 真冬の撮影ツアーももちろんやってますよ!

※まだ先ですが、来年3月ごろに東京六本木富士ギャラリーにて写真展予定。

撮影ツアー詳細ページへ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.30.21

美瑛撮影ツアーの空き状況確認,予約ページ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.37.25

※プロがアドバイスして作品が残せるお手伝いをさせて頂きます。

美瑛町内はもちろん、旭川駅周辺の宿泊施設で合流でもOK.

 

作品はインスタグラム掲載してますので、是非一度ご覧下さい。→ Instagram 

フェイスブック Facebook 

気軽に話したい方は Twitter 

 

お問い合わせ


10月 30 2018

先日のツアー中の1枚。

雨がよく降り日も傾いているこの時期は、美瑛では虹が毎日のように出たりしてます。

気温もぐっと下がってきて、路面は凍結気味。

今年は雪が遅いせいかアイスバーンの時期が長くなりそうなので、運転には要注意です。

_T0P8011

スタッドレスタイヤも新品に履き替え、冬の準備は万端です^^

 

 

 

告知1 カレンダー購入希望の方

告知2 11月5日〜11月末までキャンペーン中!

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー案内、写真撮影ガイド、フォトツアー、ご家族写真撮影をやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせ、ご予約ください^^ 真冬の撮影ツアーももちろんやってますよ!

※まだ先ですが、来年3月ごろに東京六本木富士ギャラリーにて写真展予定。

撮影ツアー詳細ページへ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.30.21

美瑛撮影ツアーの空き状況確認,予約ページ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.37.25

※プロがアドバイスして作品が残せるお手伝いをさせて頂きます。

美瑛町内はもちろん、旭川駅周辺の宿泊施設で合流でもOK.

 

作品はインスタグラム掲載してますので、是非一度ご覧下さい。→ Instagram 

フェイスブック Facebook 

気軽に話したい方は Twitter 

 

お問い合わせ

 


10月 29 2018

まるで噴火のように

噴火するかのように大雪山からの朝焼け。

日に日に寒くなり、山は完全に凍結や積雪状態です。

しかし今年は平地に雪が来るのが遅く、10月末だというのに雪が積もりません。。

まだ秋を撮りたいけど、早く雪も撮りたいなと思えるそんな季節です^^;

_T0P8778

先日帰国してからまたツアー続きなのですが、カラマツシーズンが終わる11月上旬を過ぎれば少し落ち着くので、溜まっているデータを一気にやりたいと思います。

 

あとカレンダーの制作に写真展の準備、掲載雑誌の校正の確認や原稿などなど。。きっとそうこうしているうちに冬のシーズンになってしまうので、暇を見つけてはせっせと作業の日々^^;

 

 

 

 

告知1 カレンダー購入希望の方

告知2 11月5日〜11月末までキャンペーン中!

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー案内、写真撮影ガイド、フォトツアー、ご家族写真撮影をやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせ、ご予約ください^^ 真冬の撮影ツアーももちろんやってますよ!

※まだ先ですが、来年3月ごろに東京六本木富士ギャラリーにて写真展予定。

撮影ツアー詳細ページへ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.30.21

美瑛撮影ツアーの空き状況確認,予約ページ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.37.25

※プロがアドバイスして作品が残せるお手伝いをさせて頂きます。

美瑛町内はもちろん、旭川駅周辺の宿泊施設で合流でもOK.

 

作品はインスタグラム掲載してますので、是非一度ご覧下さい。→ Instagram 

フェイスブック Facebook 

気軽に話したい方は Twitter 

 

お問い合わせ


10月 28 2018

ポーラーベア撮影(ホッキョクグマ)

せっかくなので、いろいろパシャパシャと携帯でも渡航の様子を撮ってきたので、暇つぶしにみてください^^(撮影の写真は下の方です)

 

今年もわざわざ日本から1万キロ以上離れた場所へ撮影に行きました。

まず家から車で3時間かけ千歳へ。そして1時間半のフライトでいつもの成田へ。

dwFwP4nn.jpg-large

平日だったためか、あまり並ばずスムーズに出国審査手続きできました。

zmBysEId.jpg-large

お金はカナダドル。 渡航前にクレジットでほとんど支払いは済ませてますが、食べ物等の物価が高いので、案外お金を使ってしまいます。

9SNCQIkE.jpg-large

去年も乗ったエアカナダ。 修学旅行生がたくさん居たので、ゲートは大混雑。

Q2gYzp6y.jpg-large

機内食はまぁまぁ。

G0Mx6fKj.jpg-large

10時間フライト後、バンクーバーからカナダへ入国^^。

2回目ということもあり、今年は迷わず入国や乗り継ぎゲートにたどり着くことができました。

BkoWqZCq.jpg-large

この先あまり食べ物を仕入れる場所がなくなるので、チョコレートや少し食べれる物を購入。

KM5yjkR6.jpg-large

そしてまた乗り継ぎます。 今度は3〜4時間ほどのフライトで一路東の方へ。

1p8rLkXx.jpg-large

中継ポイントの街に到着。。この時点で家を出てから20時間ほどは経っているので、数時間ほど仮眠休憩。

緯度が日本と違うので、日の出の時間や夕日の時間が全く異なり、なかなか体が時差ぼけから治りません^^;

 

g_sZtyxK.jpg-large

ここからはバスで別の空港へと移動して、チャーター機専用の空港へ。

uS9HHaSX.jpg-large

これからは北極圏付近を飛行することになるので、飛行機が凍らないように不凍液を吹きかける。

-xbXkad9.jpg-large

チャーター機で半日ほどフライトすると、辺りは真っ白な世界へ突入。

地平の向こうまで真っ白な世界がどこまでも続きます。

Dqa5mbMUwAAxZcr

日本を出てから40時間以上。ついに撮影地近辺に到着!

バス停や空港にはライフルを持った人がたくさんいます。

それもそのはず。。

NVnHsNN-.jpg-large

aoZTO9Qm.jpg-large

ここは柵もない、ホッキョクグマ(ポーラーベア)の生息地のど真ん中だ。

すぐ近くにいる可能性だってある。

 

そして戦車みたいなバスで1時間ほど移動。。

ちなみに車内には世界の有名な写真家さんたちも乗り合わせてました。

ナショジオの雑誌とかに載っている海外の写真家さんの方々にもお会いして、意気揚々な気分で降り立つととそこはこんな感じ。。

3Zh1Y9kX.jpg-large

なーんもない。本当になーんもない(笑

迷子になったらたぶん死ぬ^^;

気温は氷点下20度くらい。

厳冬期の北海道くらいなので、寒さは慣れている。

 

K2BOAjNc.jpg-large

ちなみにこの茂みにホッキョクグマいるの分かりますか? これが分からないと歩いてたら死ぬ可能性大です^^; そういうのを発見しながら危険を避ける。

Vg9UBcfd.jpg-large

茂みが邪魔しなければ意外と携帯でも撮れるくらいの距離にいたりする^^

 

 

ようやく撮影開始。。

_T0P8970

大雪原を歩くポーラーベア。

_T0P9687

お母さんと大きな子供。

_T0P9003

お腹が減っているのか動く気無しなやつ。

_T0P9208

そして至近距離で撮影できました。 自分は2〜3メートルほど上にいる場所から撮影していますが、立ち上がれるとハイタッチされそう。。^^;  ※もちろん安全な場所から撮影してます

 

今回は運よく難度がシャッターチャンスに恵まれ、かなりの枚数を撮影することができました。

また機会があれば撮りに行きたい被写体なので、今度も応援のほど宜しくお願いします。

 

 

 

 

〜memory〜

まだ10月だけれど、北海道の厳冬期と同じ気温。
周囲数百キロ以上は何もない。
地平線が遥か彼方まで続くだけ。 
迷子になったらそれは死を意味する。 

しかしそんな環境下で生きる世界最大の肉食動物がいる。
目の前にすると「畏怖」という言葉が頭をよぎる。
怖い。でも怖いだけじゃない。
そんな環境下で暮らす彼らを尊敬できるし、尊敬に値する生き物だ。

噛み付かれたり、引っ搔かれればきっと人間なんて容易く殺すことが出来るだろう。

常々撮りながら考えていることだが、自分が好きな物を撮るのに誰かに理解される必要はない。

ただ一度っきりの人生だ。
思いっきり好きなものをとことん追いかけてやるべきだ。

写真家として風景や動物をなぜそこまでして撮るのか。
売れたいだとか、稼ぎたいだとかそんなことは思ってない。

「好き」だからだ。

〜fin~

 

 


10月 27 2018

無事帰国

さて、1万キロ彼方の北極圏(カナダの北の方)より無事日本に戻ってきました^^

去年と同じく弾丸の撮影だったので、ほぼ泊まったりはせず飛行機で寝て撮影して帰ってくるみたいな流れでした。

戻ってきて数時間後にはツアーがあったのでハードスケジュールでしたが、撮影自体は成功です。

納得のいくカットも撮れたのでまた後日お見せします。

_T0P9840-2

 

写真は本日のツアーに撮ったもの。 美瑛はカラマツがピークを迎えようとしていて晩秋の景色です^^

 

渡航中溜まっていたメールは徐々に返信していきますので、お待ちくださいませ。

 

 

 

告知1 カレンダー購入希望の方

告知2 11月5日〜11月末までキャンペーン中!

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー案内、写真撮影ガイド、フォトツアー、ご家族写真撮影をやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせ、ご予約ください^^ 真冬の撮影ツアーももちろんやってますよ!

※まだ先ですが、来年3月ごろに東京六本木富士ギャラリーにて写真展予定。

撮影ツアー詳細ページへ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.30.21

美瑛撮影ツアーの空き状況確認,予約ページ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.37.25

※プロがアドバイスして作品が残せるお手伝いをさせて頂きます。

美瑛町内はもちろん、旭川駅周辺の宿泊施設で合流でもOK.

 

作品はインスタグラム掲載してますので、是非一度ご覧下さい。→ Instagram 

フェイスブック Facebook 

気軽に話したい方は Twitter 

 

お問い合わせ


10月 21 2018

「お知らせ」

海外撮影のため、電波が届かない日が数日続きますので、メール返信は26〜27日以降になります。

どうぞよろしくお願いします^^。

19


10月 20 2018

渡航準備

紅葉したポプラ並木。

まるでヨーロッパみたいです。

_T0P8466

10月は秋シーズンということもあり、有難いことにずっとツアー続きでしたが、週明けから海外撮影のために渡航です。

パスポートなど忘れ物がないように準備準備。。

そのため明日より27日ごろまでメールの返信ができなくなりますので、帰国したら確認いたします。

帰国後翌日の朝からツアーなので、飛行機が遅れないことを祈ります^^;(笑

 

スクリーンショット 0030-10-20 21.16.11

十勝岳の方は雪も降りついに今季初の雪だるま製作に成功。。

スクリーンショット 0030-10-20 21.15.48

新しく出来た青い池にいたホクト君という北海道警察のマスコットキャラ。

手を振ったら敬礼してくれました^^

 

 

 

告知1 カレンダー購入希望の方

告知2 11月5日〜11月末までキャンペーン中!

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー案内、写真撮影ガイド、フォトツアー、ご家族写真撮影をやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせ、ご予約ください^^ 真冬の撮影ツアーももちろんやってますよ!

※まだ先ですが、来年3月ごろに東京六本木富士ギャラリーにて写真展予定。

撮影ツアー詳細ページへ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.30.21

美瑛撮影ツアーの空き状況確認,予約ページ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.37.25

※プロがアドバイスして作品が残せるお手伝いをさせて頂きます。

美瑛町内はもちろん、旭川駅周辺の宿泊施設で合流でもOK.

 

作品はインスタグラム掲載してますので、是非一度ご覧下さい。→ Instagram 

フェイスブック Facebook 

気軽に話したい方は Twitter 

 

お問い合わせ

 

 

 


10月 18 2018

朝の閃光

日の出前に雲の隙間から差し込む光。

すぐに曇ってしまいましたが、一瞬だけいい感じになってくれました。

_T0P8101-2

朝は吐く息も白く、冬はすぐそこに迫っています。。

秋も真っ盛り、連日ツアーなので早起きの毎日。

不思議と早起きに慣れるものです^^

 

 

 

告知1 カレンダー購入希望の方

告知2 11月5日〜11月末までキャンペーン中!

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー案内、写真撮影ガイド、フォトツアー、ご家族写真撮影をやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせ、ご予約ください^^ 真冬の撮影ツアーももちろんやってますよ!

※まだ先ですが、来年3月ごろに東京六本木富士ギャラリーにて写真展予定。

撮影ツアー詳細ページへ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.30.21

美瑛撮影ツアーの空き状況確認,予約ページ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.37.25

※プロがアドバイスして作品が残せるお手伝いをさせて頂きます。

美瑛町内はもちろん、旭川駅周辺の宿泊施設で合流でもOK.

 

作品はインスタグラム掲載してますので、是非一度ご覧下さい。→ Instagram 

フェイスブック Facebook 

気軽に話したい方は Twitter 

 

お問い合わせ

 

 


10月 17 2018

好天の日

雨が降ったり止んだり曇ったりと10月はコロコロと天気が変わるのですが、先日は午後から真っ青な空と山がくっきりと見えました。

日陰に入ると日中もかなり肌寒くなってきたので、そろそろ秋物から冬物へと衣替えが良さそうです。

_T0P8037

 

あとまた後日連絡事項として書きますが、来週は海外の撮影があるので、来週1週間ほどはメールの返信が出なくなりますので、ご了承ください。

 

 

 

告知1 カレンダー購入希望の方

告知2 11月5日〜11月末までキャンペーン中!

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー案内、写真撮影ガイド、フォトツアー、ご家族写真撮影をやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせ、ご予約ください^^ 真冬の撮影ツアーももちろんやってますよ!

※まだ先ですが、来年3月ごろに東京六本木富士ギャラリーにて写真展予定。

撮影ツアー詳細ページへ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.30.21

美瑛撮影ツアーの空き状況確認,予約ページ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.37.25

※プロがアドバイスして作品が残せるお手伝いをさせて頂きます。

美瑛町内はもちろん、旭川駅周辺の宿泊施設で合流でもOK.

 

作品はインスタグラム掲載してますので、是非一度ご覧下さい。→ Instagram 

フェイスブック Facebook 

気軽に話したい方は Twitter 

 

お問い合わせ


10月 16 2018

散りゆく紅葉

まだ紅葉は続いていますが、風が吹けばどんどん散っていってしまいます。

しかし散ってもなおその葉っぱは綺麗な存在感を放ちます。

_T0P7685

 

広葉樹やポプラに変わり、カラマツも徐々に色づき始めてきました。

今日は五合目あたりまで山に雪が降り真っ白になったので、慌てて山に車を走らせましたが、雪が溶ける方が早かったですね〜^^;

もう完全にスタッドレスは必須です。

近々平地でも雪が降ることでしょう。。 一気に寒くなってきましたが、まだまだツアーは続くので体調に気をつけて頑張りどころです^^

 

 

 

 

告知1 カレンダー購入希望の方

告知2 11月5日〜11月末までキャンペーン中!

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー案内、写真撮影ガイド、フォトツアー、ご家族写真撮影をやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせ、ご予約ください^^ 真冬の撮影ツアーももちろんやってますよ!

※まだ先ですが、来年3月ごろに東京六本木富士ギャラリーにて写真展予定。

撮影ツアー詳細ページへ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.30.21

美瑛撮影ツアーの空き状況確認,予約ページ飛べます。⬇︎

スクリーンショット 0030-05-04 23.37.25

※プロがアドバイスして作品が残せるお手伝いをさせて頂きます。

美瑛町内はもちろん、旭川駅周辺の宿泊施設で合流でもOK.

 

作品はインスタグラム掲載してますので、是非一度ご覧下さい。→ Instagram 

フェイスブック Facebook 

気軽に話したい方は Twitter 

 

お問い合わせ


次のページ »

美瑛・富良野 写真撮影ツアー

美瑛写真撮影ツアー
photo office Siknu
運営責任者 林 祐介

〒078-8238 北海道旭川市豊岡8条3丁目4-2
TEL 090-9192-6110

Photo tour in Biei
photo Office Siknu
photographer Yusuke Hayashi

〒078-8238  2-4-3-8 asahikawa Hokkaido
TEL +81-90-9192-6110

ページの先頭へ
Menu Open