6月
11
2019
先日のツアー。
リピーターさんとまわってました^^
ようやく花も咲いてきて、夏らしい風景になってきました。
まだ6月なので朝はひんやり。
でもこれくらいの気温がちょうど良いかも。

年中北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー案内、写真撮影ガイド、フォトツアー、ご家族写真撮影をやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせ、ご予約ください。
美瑛撮影ツアー詳細ページへ飛べます。⬇︎

美瑛撮影ツアーの空き状況確認,予約ページ飛べます。⬇︎

※プロがアドバイスして作品が残せるお手伝いをさせて頂きます。
おすすめ宿泊 ホテルラブニール http://www.biei-lavenir.com
プチホテルピエ https://www.jalan.net/yad307314/
※美瑛町内の宿泊施設はもちろん、夏場は車内泊されてる方は道の駅等で合流もOK。
作品はインスタグラム掲載してますので、是非一度ご覧下さい。→ Instagram フォローも是非!
フェイスブック Facebook
気軽に話したい方は Twitter
その他雑誌、掲載のお問い合わせはこちらから。
6月
08
2019
6月ってまたに来る蝦夷梅雨の影響で、天気の悪い日が多く去年は1ヶ月で3日〜4日程度しか晴れませんでした。
今年は雨はあるものの1週間ずっと雨などということもなく、比較的天候が落ち着いています。
6月下旬とかに蝦夷梅雨がずれ込むのか、このまま梅雨が来ない年になるのか。
とりあえず週間天気予報を見る限りは、安定した天候になりそうです。

年中北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー案内、写真撮影ガイド、フォトツアー、ご家族写真撮影をやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせ、ご予約ください。
美瑛撮影ツアー詳細ページへ飛べます。⬇︎

美瑛撮影ツアーの空き状況確認,予約ページ飛べます。⬇︎

※プロがアドバイスして作品が残せるお手伝いをさせて頂きます。
おすすめ宿泊 ホテルラブニール http://www.biei-lavenir.com
プチホテルピエ https://www.jalan.net/yad307314/
※美瑛町内の宿泊施設はもちろん、夏場は車内泊されてる方は道の駅等で合流もOK。
作品はインスタグラム掲載してますので、是非一度ご覧下さい。→ Instagram フォローも是非!
フェイスブック Facebook
気軽に話したい方は Twitter
その他雑誌、掲載のお問い合わせはこちらから。
6月
06
2019
なかなか進まぬ現像処理^^;
撮るのは楽しいですけど、現像するのは大変ですよね。
暇を見つけてはコツコツと。
撮影以外は最近もっぱらずっとパソコンに張り付いている日々です
色々と進めていることがあって、来年くらいにある程度形になってくれればいいかなと。

年中北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー案内、写真撮影ガイド、フォトツアー、ご家族写真撮影をやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせ、ご予約ください。
美瑛撮影ツアー詳細ページへ飛べます。⬇︎

美瑛撮影ツアーの空き状況確認,予約ページ飛べます。⬇︎

※プロがアドバイスして作品が残せるお手伝いをさせて頂きます。
おすすめ宿泊 ホテルラブニール http://www.biei-lavenir.com
プチホテルピエ https://www.jalan.net/yad307314/
※美瑛町内の宿泊施設はもちろん、夏場は車内泊されてる方は道の駅等で合流もOK。
作品はインスタグラム掲載してますので、是非一度ご覧下さい。→ Instagram フォローも是非!
フェイスブック Facebook
気軽に話したい方は Twitter
その他雑誌、掲載のお問い合わせはこちらから。
6月
04
2019
今日はちょっと写真家仲間と食事。
写真業界ではちょっとした有名人ですが、普段は海外で活動している方なので、あまりお会いすることはできません。
せっかく近くに撮影に来られたので、飯でも食いながら写真業界裏話など色々話が盛り上がりました^^
おもしろ話ばかりで楽しかったです。
また食いに行きましょ〜。

年中北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー案内、写真撮影ガイド、フォトツアー、ご家族写真撮影をやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせ、ご予約ください。
美瑛撮影ツアー詳細ページへ飛べます。⬇︎

美瑛撮影ツアーの空き状況確認,予約ページ飛べます。⬇︎

※プロがアドバイスして作品が残せるお手伝いをさせて頂きます。
おすすめ宿泊 ホテルラブニール http://www.biei-lavenir.com
プチホテルピエ https://www.jalan.net/yad307314/
※美瑛町内の宿泊施設はもちろん、夏場は車内泊されてる方は道の駅等で合流もOK。
作品はインスタグラム掲載してますので、是非一度ご覧下さい。→ Instagram フォローも是非!
フェイスブック Facebook
気軽に話したい方は Twitter
その他雑誌、掲載のお問い合わせはこちらから。
6月
03
2019
ここ数日は弾丸でしたが、道東にもいたので、動物風景と色々撮影はしています。ただ忙しくてなかなか現像がおいつかない状況^^;
1枚も撮れない時も多いので、まぁ数枚撮れただけでも良しですかね。
写真は先週のツアー中の1枚。

もちろんただ闇雲に撮っても仕方がないので、今年は来年のテーマに向けて撮影することが多くなる予定。
やっぱりテーマを決めるとなると色々とこうしたいとか、これもあれも入れたいって凄い思うんですよね。。
でも次回のテーマは風景と動物はしっかり分けて、その中でもそれだけの被写体ってちょっと尖ったテーマでいきたいと思います^^
3月に東京で写真展をした時は、結構数年分の今までのすべてのテーマを詰め込んだので。。
でも案外まとまって好評で良かったですが。
今撮ってるテーマも2つに分けて、なるべく発表を優先していこうかなと。
撮りためるとまた数年かかってしまうので、まずは来年くらいにまた写真展の開催の予定くらいは立てるのを目標にしてます。
年中北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー案内、写真撮影ガイド、フォトツアー、ご家族写真撮影をやってますので、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせ、ご予約ください。
美瑛撮影ツアー詳細ページへ飛べます。⬇︎

美瑛撮影ツアーの空き状況確認,予約ページ飛べます。⬇︎

※プロがアドバイスして作品が残せるお手伝いをさせて頂きます。
おすすめ宿泊 ホテルラブニール http://www.biei-lavenir.com
プチホテルピエ https://www.jalan.net/yad307314/
※美瑛町内の宿泊施設はもちろん、夏場は車内泊されてる方は道の駅等で合流もOK。
作品はインスタグラム掲載してますので、是非一度ご覧下さい。→ Instagram フォローも是非!
フェイスブック Facebook
気軽に話したい方は Twitter
その他雑誌、掲載のお問い合わせはこちらから。
6月
01
2019
ヒグマを撮影するために羅臼岳に少しだけ登ってきました。
結構待ったり登ったりしないといけないかな〜と思っていたら、歩き始めて30分で数十メートル先で発見。
運よく比較的安全な場所で撮影できました。
この時期はブッシュが深いので、見通しが悪い場所で出くわす場合もあり細心の注意が必要です。

まだ現像は終わってないので、写真はそのうちに。。^^
ちなみに自然センターにあるヒグマ模型。
本物毛皮を触ることができます。
やはりふさふさというよりもゴワゴワしてる感じ。。
その皮膚の下は大量の脂肪で肉体が覆われているので、人間ではまず勝てません。

当たり前ですけど、道端でヒグマを見つけても、珍しいからと餌やりは厳禁ですよ!