BLOG:ブログ

ブログ

3月 20 2025

アラスカの山奥へ

これからしばらくアラスカの山奥へ撮影に出かけます。

何を撮るか?は敢えてあまり決めずにその土地に生きる動物や風景をありのまま撮るために、自分の足で数十キロ歩いて撮影していきます。

_41A2524-強化-NR

もちろんガイドも何も頼まずに自分の気の向くまま撮影に行ってみます。

極寒で生き残るスキルは今までに身に付けているので、まぁなんとかなるでしょう。。笑

 

ちなみに地元の人に話を聞くと、日本と違ってこの辺りは冬でもグリズリーは結構いるみたいなので、ベアコンテナやベアスプレー、その他緊急用具とかも持っていきます。

GmT5wQ7akAATdlP

しかしこの時期でも毎日マイナス30度を下回る気温は本当に厳しい気候。北海道が暖かく感じます。

 

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(12000人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(32000人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

※私のHPの類似サイトにはご注意下さい。

 


3月 17 2025

標高4000m越えのドラゴンの箱庭

北極圏の小さな村でセスナ機を借りて標高4000mを超えるドラゴンの箱庭を空撮してきました。

標高はそれほどではありませんが、切り立った断崖が非常に険しく登攀はかなり困難なのではないでしょうか。

人類を寄せ付けない箱庭に確かに何かが住んでいそうな雰囲気でした。

_A2N3688-2

 

パイロットさんにそこに降り立ってもらうとそこはまさに箱庭の絶景。

切り立った山脈に囲まれた氷河の中は本当に素晴らしい景色でした。

 

ちなみに気温は3月の日中でマイナス28度以下。

夜はマイナス40度を切り、近くのさらに高い山はマイナス60度に達するんだとか。

北海道が暖かく感じるほどの気温でした。。寒い。

GmIz-2LbcAETd_Z

スクリーンショット 2025-03-16 21.50.30

 

まだまだ撮影は続きます。

 

 

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(12000人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(32000人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

※私のHPの類似サイトにはご注意下さい。

 


3月 13 2025

極北の光

少しだけネットが繋がったので1枚だけ投稿。

今極北の果てにいます。

今回は何かを撮ろう!と言う事よりも、その場に身を任せて極北の地を彷徨っています。

そしてそこで見たのは、極北の空一面を覆うオーロラ。

宇宙から降り注ぐその光に僕は子供のように顔を輝かせながら空を見上げた。

あぁ、なんて美しいのか。

今僕は確かにこの空の下にいる。

 

_41A2517-2のコピー

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(12000人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(32000人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

※私のHPの類似サイトにはご注意下さい。

 


3月 08 2025

先ほど到着

家を出てから26時間。 ようやく現地の空港に到着。

ここから1ヶ月、撮影に励みます。

0XBw7eFk.jpg-large

 

いろいろ大変だったんですが、裏話はnoteのメンバーに綴ってますw

 

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(12000人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(32000人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

※私のHPの類似サイトにはご注意下さい。


3月 06 2025

パッキングを終える

これから1ヶ月少々海外撮影に出掛けてきます。 今回はアラスカとカナダの2カ国。

陸路で国境を越えたりして撮影を行なっていくのですが、果たして無事通過できるだろうか。。笑

誰もいない原野をスキーでひたすら歩いて行って、テントを張ってオーロラの撮影とそこに息づく野生動物の撮影をする予定。

良い写真が撮れるといいけど、正直撮れなくても良い。撮れるとわかっている場所に行ってもつまらない。

自分の足で極北の大地を歩いて被写体を1から探してきます。

GlP3TfaWYAAl8UN

この荷物のほかに大きなキャリーケースも持っていないといけないので大荷物です^^;

 

一応電波が繋がる町とかにいる時はブログやSNSは更新します^^

 

 

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(12000人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(32000人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

※私のHPの類似サイトにはご注意下さい。


3月 01 2025

絶景の中で

先日のツアー中の1枚。

絶景の中で用を足す狐。。笑

 

_41A1885

絶景を撮っていると視界の横に動くものが。

狐かな〜と思って見ていると、自分が構えているアングルに入ってきてめちゃくちゃ構図になる位置で停止。そのまま気持ちよく葉を足して立ち去って行きました。

これはこれで面白い。

 

さて、後数日したら海外撮影に出かけるので、もう2~3日撮影したら荷物を準備します。

 

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(12000人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(32000人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

※私のHPの類似サイトにはご注意下さい。


2月 25 2025

三日月

ここ数日マイナス16度前後といい日が続きましたが、この日私が選んだのはこの被写体。

ダイヤモンドダストも出てはいましたが、この日はあえて派手な被写体に囚われず撮影をしました。

_41A1809 のコピー2

この時間にここにいけば三日月が見れるだろうな〜と予想するとまさにその通り。

うっすらとした月が逆に印象的でした^^

 

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(12000人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(32000人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

※私のHPの類似サイトにはご注意下さい。


2月 21 2025

眩い光の中で

あまりにも、あまりにもそれは眩し過ぎた。

視界全てが覆われるほどのキラキラとした特大のダイヤモンドダスト。

近年の中では今日が1番だったのかもしれない。

そう思わせるほどに眩しいくらいの光に世界が包まれた。

_41A1614-2

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(12000人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(32000人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

※私のHPの類似サイトにはご注意下さい。

 


2月 20 2025

冬の朝霧

久しぶりに冷え込んだ日の朝。

丘に霧が漂った。

肺に入る空気から厳冬期を感じる。

_41A9359 のコピー2

毎日これくらい冷え込んでくれるといいんですけどね^^;

ちなみに今週はそこそこ冷え込むみたいなので、ようやく?遅い厳冬期等来です。

 

 

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(12000人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(32000人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

※私のHPの類似サイトにはご注意下さい。

 


2月 18 2025

大雪が続く

1月の雪の少なさを帳尻合わせするかのような大雪の日。

そして前が見えないくらいに真っ白になったりと、撮影条件は難しいもののこれも自然の一つ^^

ただこの先の予報はようやく冬らしいと言ったところ。

今年はダイヤモンドダストがかなり少ないので、そろそろ撮りたいところですが、それよりも日々そこにあるものを淡々を撮影していきます。

_24A8818のコピー

 

IMG_0872

 

 

 

 

北海道の美瑛、富良野にて写真撮影ツアー(フォトレクチャー)やってますので、詳細は以下より。

撮影ツアー詳細 https://www.siknu.jp/tour/oneday.html

Instagram 作品はこちらフォローも是非!(12000人!達成)

youtube チャンネル登録お願いします!(32000人達成!) 

note オンライン写真サークルもやってます!(ブログでは掲載してない事を綴ってます^^)

ツアーのご予約や質問は必ずメールもしくはインスタDMでお願いします。(電話予約は受け付けていません)

※私のHPの類似サイトにはご注意下さい。

 


次のページ »

美瑛・富良野 写真撮影ツアー

美瑛写真撮影ツアー
photo office Siknu
運営責任者 林 祐介

〒078-8238 北海道旭川市豊岡8条3丁目4-2
TEL 090-9192-6110

Photo tour in Biei
photo Office Siknu
photographer Yusuke Hayashi

〒078-8238  2-4-3-8 asahikawa Hokkaido
TEL +81-90-9192-6110

ページの先頭へ
Menu Open